カメラと

カメラと日常の覚書

【フォトログ】現実逃避、大成功!(笑) 2025年 川津桜バスツアーへGO!

確定申告が終わらない焦燥感を抱えつつも、美しい桜に癒やされたくて、2025年の川津桜バスツアーに行ってきました! 写真とバスガイドさんのメモを頼りに、記憶を呼び起こしてブログに綴ります。もし記憶違いや勘違いがあれば、コメントで教えていただけると助かります!

ほぼ、お昼の海鮮丼に特化した内容を先行してお送りしております(笑)

ryo-camera.com

よろしければ、こちらもご覧ください。

ベテランガイドさんの軽快トークと絶景ドライブ

ベテランガイドの軽快なトークをBGMに、観光バスは圏央道から小田原厚木道路(おだあつ)へ。まずは熱海を目指し、一路東へ。車窓からは、富士山や相模湾が望める絶景ルート! 熱海で名物の海鮮料理を堪能した後は、いよいよ河津桜の名所へと向かいます。

バスガイドさんメモ:ハトヤホテル情報

バスガイドさんのトークで印象的だったハトヤホテルに関する情報です。伊東市内にあり、山側と海側に分かれているんですね!

  • 所在地: 伊東市内
  • 種類: ホテル旅館
  • 構成: 山側と海側に分かれている。

海側のハトヤ:海底風呂が人気!

  • 名前: 三角屋
  • 特徴: 海底風呂がある (水槽の中に温泉がある?)。
  • その他: 若い世代に人気。

山側のハトヤ:昭和レトロな雰囲気が魅力

  • 名前: 端谷旅館
  • 歴史: 元々、鳩を使ったマジシャンとして成功した人物が作った。
  • 特徴:
    • 昭和レトロな雰囲気
    • 螺旋階段
    • 宇宙船のような通路
  • ターゲット層: 若い世代
  • その他:
    • 写真撮影スポットとしても人気。

伊東マリンタウン:お土産選びはココで!

  • 種類: 道の駅
  • 場所: 熱海と伊東の中間地点

バスツアーの定番、伊東マリンタウンへ立ち寄り! 新鮮な干物や海鮮料理が楽しめる食事処、静岡県のお土産(日本酒、お茶、わさびなど)が豊富な土産物店など、魅力的な施設がいっぱいです。川奈の桜祭り会場へ向かう前に、お手洗いを済ませられるのも嬉しいポイント。週末や観光シーズンは混雑するので要注意です!

海の侵食が作り出した自然の造形:ライオン岩

海の侵食によってできた自然の造形。本当にライオンに見えるから不思議!

東伊豆の温泉情報:大川温泉、北川温泉、熱川温泉

海沿いには魅力的な温泉がたくさん! バスガイドさんから聞いた温泉情報をまとめました。

  • 大川温泉
    • 露天風呂: 北川北条という名前で「磯の湯」と呼ばれている
    • 露天風呂は赤いランプが点灯している時は営業中
    • 泉質: 鉄分が多いにごり湯
  • 北川温泉
    • 黒手岩風呂がある
    • 宿泊者は無料で入浴可能
  • 熱川温泉
    • 湯宿: 熱川ハイツ(施設名)
    • レディータイムズという温泉は女性専用の時間帯がある

ミカンの花咲く丘:童謡の舞台へ

  • 場所: 亀石峠の峠の途中
  • 由来: 作詞は加藤省吾、作曲は海沼實による童謡「みかんの花咲く丘」の舞台となった場所
  • 見どころ: 童謡の歌碑

バスガイドさんの「作詞作曲秘話」も興味深かったです。詩ができた時に海沼さんは、すぐに伊東に行く準備ができていたとか! 曲は直通電車東京から伊東までの3時間で完成したそうです。

熱海の沖合に浮かぶ島:初島

  • 場所: 熱海の沖合
  • 由来: 悲恋伝説「お初」にちなんで名づけられた島

お初という心優しい娘の悲恋伝説が残る島。伊豆山のお祭りで右近という若者に心を惹かれてしまったお初の悲しい恋物語が語り継がれています。

その他情報

  • 亀石峠(かめいしとうげ): 海石岳の峠の途中には、ミカンの花咲く丘の台があります。
  • 東伊豆町: 温泉地が多く、特に 大川温泉北川温泉 。そして、熱川温泉 には熱川バナナワニ園があります。
  • その他言及された温泉地: 稲取温泉

いよいよ川津桜! 川津駅周辺の桜並木

川津駅周辺には、美しい河津桜が植えられています。原木から少し離れた場所に位置していますが、十分にその美しさを堪能できます。

河津七滝ループ橋:地獄を越えて…!?

河津七滝ループ橋は、「滝」のことを「ダル」と呼ぶ地域の方言が特徴的。そしてなんと、「地獄」という名前の場所の上を渡るというから驚きです!

いつも応援ありがとうございます! クリックいただけると励みになります。