カメラと

カメラと日常の覚書

【写真マシマシ】秋葉原「麻辣湯専門店 JIN」で刺激的ランチ!噂の食券機と12種具材&驚異の低カロリー麻辣湯を実食レポ!

こんにちは!カメラマンの りょう です。 日々の撮影の合間には、美味しいものを求めて街を散策するのも楽しみの一つ。先日、電気街やポップカルチャーで賑わう秋葉原で、ちょっと面白いランチ体験をしてきたので、今日はそのお話をさせてください!

「秋葉原でランチ」というと、ガッツリ系のイメージが強いかもしれませんが、実は探してみると意外な発見があるんですよね。今回私が出会ったのは、刺激的な辛さヘルシーさが同居する、まさに未知との遭遇(?!)とも言える一杯でした。秋葉原って、意外と一人でも入りやすいお店が多いんですよね。このお店もカウンター席中心なので、サクッと一人ランチしたい時にもおすすめです。

きっかけはポンジュース?赤い暖簾の奥に広がる世界

その日、私は撮影のお仕事で秋葉原へ。無事に撮影を終え、「さて、お昼はどうしようかな?」と考えていた時、ふと思い出したのが以前ポンジュースの自動販売機(アキバではちょっとした有名スポットですよね!)の向かいで見かけた、赤い暖簾のお店。 「なんだか気になるなぁ」と思っていたそのお店に、今回ついに足を踏み入れることに!

ryo-camera.com ポンジュースの自動販売機はこちらの記事から!!

▲お店の外観。この鮮やかな赤い暖簾が目印!「麻辣湯専門店 JIN」さんです。

お店の入り口には、可愛らしい女性の大きなのぼりが。「独特の痺れる辛さと風味がクセになる」…うーん、そそられるキャッチコピー!この方が噂の看板娘さんなのでしょうか?(残念ながら、この日はお会いできませんでした…いつかお目にかかりたいものです!)この華やかなのぼり、お店の顔としてバッチリですね!

▲「本格麻辣湯専門店」の文字と、華やかな看板娘さん。期待が高まります!

店内はS字型のカウンター席が10席ほど。こぢんまりとしていますが、どこか秋葉原らしい、ちょっとディープな雰囲気が漂います。お店の照明がカウンターをいい感じに照らしていて、これから出てくる料理がより美味しそうに見える工夫も感じられました。

最初の試練?!噂の食券機と格闘の末に…

そして、いよいよ最初の関門と噂の(?)「食券機」です! これがですね、なかなかの強敵でして(笑)。食券機でアタフタしちゃうの、私だけじゃないですよね…?(笑)

▲私がなんとか購入できた「麻辣湯普通サイズ 中辛 ¥1,200」の食券。ミッションコンプリート!

サイズ(S・M・L)と辛さ(白湯・中辛・激辛・極辛)を選ぶのですが、ボタンの並びがちょっと独特で、「えーっと、私の食べたい組み合わせはどれだ…?」と、しばし券売機の前でフリーズ。 普段、撮影現場ではスムーズな段取りを心がけている私ですが、この時ばかりはちょっとテンパってしまいました。でも、こういう初めてのお店での小さなアクシデントも、外食の醍醐味。撮影の仕事でも、初めての場所や出会いが新しいインスピレーションをくれることが多いんです。

後から知ったのですが、お店の貼り紙によると、ワンオペで一杯ずつ丁寧に作られているため、混雑時は少し時間がかかることもあるそう。その分、食材へのこだわりが詰まっているんですね。

▲「ワンオペだからこそ実現できる食材へのこだわり!」期待が高まります。

いざ実食!12種類の具材が織りなすヘルシー&スパイシーな一杯

ドキドキしながら待つことしばし、ついに運ばれてきました!

▲見てください、この具だくさん!この赤いスープと具材の彩り、写真に撮っても映えそうですよね!

うわー!すごいボリューム! もやし、白菜、厚揚げといった定番野菜はもちろん、メニューによると【国産豚肉、大粒えび、アルトバイエルン(!)、春雨、肉団子、餃子、きくらげ、わかめ、えのき】など、なんと12種類もの具材が入っているそうです。苦手な食材があれば伝えられるのも嬉しいポイント。 個人的には、麻辣湯の中に鎮座する「アルトバイエルン」の存在感に、思わず二度見してしまいました(笑)。辛いものが好きな友達と一緒に行って、違う辛さをシェアするのも楽しそう!

麺は春雨なので、とってもヘルシー。 看板にも「野菜と春雨が主役でヘルシー!驚異の低カロリー340kcal」と書かれていて、罪悪感なくいただけるのが嬉しいですよね!これなら、ちょっと食べ過ぎちゃった翌日のランチにもいいかも?

▲このボリュームで340kcalは嬉しい驚き!まさにヘルシーランチの味方!

私が選んだ「中辛」のスープは、食欲をそそる鮮やかな赤色!この赤の発色、写真に撮っても本当に綺麗なんです。料理写真って、やっぱり“色”がすごく大事だなって改めて感じました。しっかりとした辛さの中に旨味も感じられて、後を引く美味しさ。たくさんの具材と春雨によく絡んで、食べ応えも十分です!色々な食感が楽しめるので、最後まで飽きずにいただけました。その場ではお腹いっぱい大満足!

…ただ、正直なところ、やっぱり春雨だからか、お仕事が終わる頃にはしっかりお腹が空いてしまいました(笑)。たくさん動く日のランチには、何かもう一品プラスするか、ご飯を頼むのが良いかもしれませんね。これは私個人の感想ですが。

まとめ:秋葉原で見つけた、ちょっとディープでクセになる味!

「麻辣湯専門店 JIN」さん、噂通りの個性と魅力にあふれたお店でした! 食券機の分かりにくさにはちょっぴり苦戦しましたが(笑)、12種類もの具材が入ったヘルシーで刺激的な麻辣湯は、他ではなかなか味わえない、記憶に残る一杯です。

例えるなら、「食べられる具材だけを集めた、ちょっとスパイシーな闇鍋(良い意味で!)」みたいな感じでしょうか?(笑) このカオスな感じ、独特の雰囲気も、秋葉原という街ならではの面白さかもしれません。

「毎日でも食べたい!」というよりは、「なんだか無性にあの刺激が欲しくなる時がある…」そんな風に、ふと思い出してまた足を運びたくなるような、不思議な魅力のあるお店でした。 美味しいランチでエネルギーチャージできたので、午後の撮影もバッチリでした!その時の写真はまた改めてご紹介できる機会があれば…。

秋葉原でいつもと違うランチを探している方、ヘルシーだけどパンチの効いたものが食べたい!という方には、ぜひ一度チャレンジしてみてほしいです。

ごちそうさまでした! 次に行くときは、食券機の攻略法をマスターしてから臨みたいと思います(笑)。

皆さんの秋葉原おすすめランチもぜひ教えてください!コメントで情報をいただけると嬉しいです。 そして、辛いもの好きの方、JINさんの“激辛”や“極辛”に挑戦した方はいらっしゃいますか?その感想も、ぜひぜひ聞いてみたいです!


【今回のキーワード】

  • 秋葉原 ランチ
  • 麻辣湯
  • JIN
  • ヘルシーランチ
  • 低カロリー
  • 激辛グルメ
  • 食券機
  • 春雨
  • 12種具材
  • カメラマン りょう
  • 東京 グルメ
  • 秋葉原 グルメ
  • アキバ飯
  • ワンオペ
  • B級グルメ
  • 食べ歩き

いつも応援ありがとうございます!

クリックいただけると励みになります。