こんにちは!カメラマンの りょう です。
今日の東京は気持ちの良い秋晴れですね。先日、仕事で訪れた秋葉原で、思わぬ美味しい出会いがありました。電気街のイメージが強い秋葉原ですが、実は探してみると、こだわりのグルメやスイーツがたくさん隠れているんです。様々な場所や人との出会いを大切にし、その中に隠れた魅力やストーリーを見つけることに喜びを感じる私にとって、こうした「意外な発見」はたまらなくワクワクします。
今回は、そんな秋葉原で見つけた、ハチミツの優しい甘さがたまらない絶品スイーツと、老舗和菓子屋さんとの素敵なエピソードをご紹介します。甘いものが大好きな方はもちろん、秋葉原の新しい魅力を発見したい方も、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
インスタグラムのオフィシャルアカウントより
気になるバラのようなアイス?! 並んででも食べる!と思いきや。。。
幻のソフトクリーム?『みつば養蜂 あきばちさん』への期待と試練
(このセクションでは、秋葉原の隠れた名店『みつば養蜂 あきばちさん』との出会い、そして予期せぬ「試練」から始まったストーリーをご紹介します。)
その日、私が心待ちにしていたのは、秋葉原で自家製ハチミツにこだわっている「みつば養蜂 あきばちさん」でした。なんと、お店で養蜂もされているという、都会の真ん中では珍しいお店なんです!普段から自然の営みや素材の背景に興味がある私にとって、都市での養蜂という取り組み自体に、深い興味を惹かれました。
特に楽しみにしていたのが、新鮮なハチミツをたっぷり使ったというソフトクリームです。聞くところによると、バラの形をしていて、見た目も可愛らしく、味も濃厚でとっても美味しいのだとか…!想像するだけで、もうワクワクが止まりません!

ところが…!お店の前に到着すると、無情にも「臨時休業」の文字が…。常に計画を立てて行動する私にとって、この予期せぬ臨時休業は少し残念でしたが、楽しみにしていたソフトクリームがお預けになってしまい、がっくりと肩を落としました。
でも、私と同じように残念そうにしている方が他にも数名いらっしゃって、「やっぱり人気のお店なんだなぁ」と、その人気ぶりを改めて実感しました。
救いの手はシャッターに!老舗和菓子屋「松屋」さんで運命の出会い
(このセクションでは、予期せぬ臨時休業からの「救いの手」として、老舗和菓子屋「松屋」さんとの素敵なコラボレーションをご紹介します。)
ソフトクリームは残念でしたが、「何か手がかりはないかな…」とお店のシャッターに目をやると、臨時休業の貼り紙の隣に、もう一枚、希望の光が!「『みつば養蜂 あきばちさん』のお菓子(ヌガーサンド)は、向かいの和菓子屋『松屋』さんで販売しております」との嬉しいお知らせが!この予期せぬヒントに、私は心を躍らせました。

その和菓子屋さんとは、昔ながらのたたずまいが素敵な老舗「松屋」さん。皆さんご存知の牛丼の「松屋」さんとは違う、地域に根ざした温かい雰囲気の和菓子屋さんです。お店の前には、「みつば養蜂 あきばちさん」の可愛らしい旗がはためいていて、なんだか素敵なコラボレーションの予感に胸が高鳴りました。
期待を込めて店内に入ると…ありました!お目当ての「ヌガーサンド」です!ソフトクリームは幻となってしまいましたが、このヌガーサンドに出会えただけでも、秋葉原まで来た甲斐があったというものです。
いざ実食!ハチミツと素材が織りなす、至福のハーモニー「ヌガーサンド」
(このセクションでは、待望の「ヌガーサンド」の実食レポートをお届けします。ハチミツと厳選された素材が織りなすハーモニーを、五感で感じてみてください。)
「ヌガーサンド」は、プレーンタイプとカカオタイプの2種類があり、それぞれ6個入りと12個入りが選べました。今回は、スタッフさんと一緒に6個入りを購入し、事務所でじっくり味わうことに。

箱を開けた瞬間、ふわ~っと広がるハチミツの甘く芳醇な香り!もう、この時点で幸せな気持ちでいっぱいです!普段から美しいものや細部へのこだわりを大切にする私にとって、このヌガーサンドの見た目の繊細さと、香りの奥深さは格別でした。
まずはプレーンタイプから。一口いただくと、ハチミツヌガーの濃厚な甘みとコクが口いっぱいに広がります。そして、アクセントになっているのがピスタチオ!このピスタチオの香ばしさとコクが、ハチミツの甘みをさらに引き立てていて、まさに至福の味わいです。
続いてカカオタイプ。こちらは、ハチミツヌガーの優しい甘みに、カカオニブのほろ苦さが絶妙なアクセント!カカオニブのカリカリとした食感も楽しく、プレーンタイプとはまた違った、大人な美味しさでした。どちらも甲乙つけがたい美味しさですが、個人的には、普段から素材そのものの良さを大切にしている私にとって、ハチミツの風味をよりストレートに感じられるプレーンタイプが特に気に入りました!
老舗の温かさと、新しい挑戦が交差する場所
(このセクションでは、「松屋」さんが持つ伝統と、「みつば養蜂 あきばちさん」との新しい挑戦がどのように融合しているか、その魅力に迫ります。)
「松屋」さんの店内は、お菓子の木枠や年季の入った箪笥などが置かれ、長年この地で愛されてきた歴史と温かみが感じられる空間でした。

そんな伝統ある老舗の和菓子屋さんが、新しい風である「みつば養蜂 あきばちさん」の商品を取り扱っているというのは、とても素敵なことですよね。私自身、新しい挑戦を常に大切にしている中で、伝統を大切にしながらも、新しいものを取り入れ、共に発展していく。そんな素晴らしい関係性を垣間見たような気がして、心が温かくなりました。

この場所は、単に美味しいスイーツが買えるだけでなく、地域に根ざした温かい繋がりと、新しい挑戦が交差する、心温まるスポットだと感じました。
まとめ:秋葉原散策で見つけた、甘くて温かいサプライズと再訪への誓い
(この記事では、秋葉原で見つけたハチミツ香る「ヌガーサンド」と、老舗と新進気鋭のコラボレーションについてご紹介しました。あなたの秋葉原散策が、より豊かなものになるヒントになれば嬉しいです。)
今回は、秋葉原で見つけた「みつば養蜂 あきばちさん」の絶品「ヌガーサンド」と、老舗和菓子屋「松屋」さんとの心温まる出会いをご紹介しました。
念願のソフトクリームは残念ながらお預けとなってしまいましたが、そのおかげで、こんなにも美味しいヌガーサンドと、素敵なストーリーに出会うことができました。ハチミツの濃厚な甘さと、素材の組み合わせが絶妙な「ヌガーサンド」は、ご自分へのご褒美はもちろん、大切な方への手土産にもぴったりだと思います。
次回秋葉原を訪れる際には、必ずや「みつば養蜂 あきばちさん」のバラの形をした濃厚ソフトクリームを味わいたいと心に誓いました!
インスタグラムのオフィシャルアカウントより
定期的に見学会されている模様!気になる
皆さんも秋葉原にお越しの際は、電気街の賑わいだけでなく、ちょっと足を延ばして、こんな素敵な発見をしてみてはいかがでしょうか?きっと、心に残る美味しい出会いが待っていますよ。
この記事が、皆さんの秋葉原散策の小さなきっかけになれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました!
【キーワード】
* 秋葉原グルメ
* みつば養蜂あきばちさん
* 松屋和菓子
* ヌガーサンド
* ハチミツスイーツ
* 東京お土産
* 老舗コラボ
* ソフトクリーム
* 養蜂
* 美味しいもの巡り
【執筆者(りょう)より】
今回の秋葉原グルメ探訪記、いかがでしたでしょうか?
予想外の出会いから、素晴らしいスイーツとストーリーが生まれたことに、私自身も感動しました。
もし、皆さんが「このお店に行ったよ!」とか「おすすめのグルメスポットがある!」といった情報がありましたら、ぜひコメントで教えてくださいね。皆さんの声が、私の次の探訪の原動力になります!
いつも応援ありがとうございます!
クリックいただけると励みになります。