カメラと

カメラと日常の覚書

一日一冊001 書く習慣。自分を再発見する書くことの力

読みやすいけど、見出しと内容がズレてきたりとわかりにくい文章構成だった。 読み始めのころにブログへ投稿しているけれど、感想は変わらず。 多分、書きたいことが色々ありすぎてまとまらなかったのだろう。。。嫌いではない(笑) 書く習慣 自分と人生が変…

一日一撮001 セブンのブリトー

わかっちゃいるけど、割引とか新商品に弱い。。。 たいがいはチャレンジしすぎて、失敗 いい経験(笑) 今回はセブンのブリトー 棚の全種類に三十円引きのステッカー そして新商品も ずるい(*´ω`*) ランキング参加中写真・カメラ スタジオ案件、お昼時の撮…

ドライサウナと和食の楽しみ。町田、多摩境『森乃彩』

とても久しぶり!!来たよー。と書くつもりが、アマゾンが去年も今頃に来てるよ!とアラートで写真を見せてくれました(笑) ブログを書いていると勘違いに気づきやすくなりました。。。 町田、多摩境の温泉!!『森乃彩』 外の露天風呂、熱い風呂に浸かって…

健康管理の鍵:ウォーキングと食事のリズム

仕事終わり、遅くに帰宅。 そしてお腹が空いているからと山盛りご飯。または、深夜に駅前でラーメンとか。。。 『ごめんねぇ〜』 その生活習慣、β(ベータ)細胞くんたちを過労死させているかも?! 仕事終わり、遅くに帰宅。 そしてお腹が空いているからと…

食べ方に悩む!香り漂う大唐揚げチャーハン #台湾フェア

みんなの中華料理屋、バーミヤン!! 台湾展(タイワンフェア)を開催しているとネット記事を目にして、気になっていた。 撮影の日は帰ってから夕飯だと、かなり遅くなるので出先でなるべく食べて帰るようにしているのだが、先日は別のお店に入ってしまった…

金持ちの生活に真似ぶ:成功するための秘訣

撮影帰り、満員電車対策の時間調整。 本屋で買おうか迷った、気になる2冊のうちの1冊。 さて、両方買う?1冊にするか? どうする? 帰りの電車で読むつもりだったので、どちらか1冊はAmazonで買おうと検索。 なんと、こちらの『金持ちの生活に真似ぶ』はKind…

便利なスマホアプリ「ロケスマ」で出先をサポート

出先で探すものは何ですか?? 起動率高めのスマホ・アプリ! 『ロケスマ』 アンドロイド(android) 車で出かけた際の コインパーキング。 そして ガソリンスタンドもうっかり遠出した時、ガソリンが減ってからのアタフタ。あっちかこっちかと気にせず一安…

快適な作業環境:ノートパソコン。マウスとタッチパッドの使い分け#設定ガイド

ノートパソコンを使っている時も、マウスをつなげて作業する派!!だからタッチパッドは使わないのだが、ついつい触ってしまっている様でカーソルが暴れたり、クリックしてしまったりとイライラすることがある タッチパッドの無効化について 設定画面までの…

Godox製品の発光ミス対策方法。X3の場合

Godox製品の代理店?pergearさんのWEBサイトで見つけました! こちらにGodox製品のストロボ・コマンダーの発光ミスへの対策方法がありました。 読んでみると、Godox製品に限った内容ではなかったので他のメーカーさんの機材を使用時でも参考になります。 そ…

ショートカット設定の効率化: アマプラ視聴時の操作方法。ブラウザ編

以前、アマプラ(アマゾンプライム)を観る時にはchromeブラウザの追加機能を活用していると投稿したのに、ブラウザで最初から利用できるショートカットに触れていませんでした。 8インチタブレットなどちょっと画面が小さい端末で観る時にも、音声や字幕切り…

速報!!びわの季節

びわの季節が唐来!! ちょっと小ぶりだけど、鈴なりです 脚立がもっと高ければなぁ。。。 木の上を詰めなきゃ、取るのも大変 バケツ3杯くらい取れました (^o^)💦

撮影テクニックに合わせたストロボ機材選び:GODOX MS200とMS300の特長

GODOXモノブロックの廉価版(れんかばん)?MS200とMS300 ストロボ機材というと、プロフォトとかコメットなどお高い機材がもてはやされていたなかで、かなりお手軽に揃えられる廉価版の機材になる。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中デジイチ…

カラダの素直な声:歩かなきゃ体重が戻る

カラダは素直!!歩かなきゃ、体重がまた戻るだけ。。。 ここ数日、歩けない日が増えた。 雨だったり、仕事日だったりしていて、歩けないのか?歩かないのか?そこは微妙だったけれど その結果に比例して、体重も増える。 スタジオでバタバタと走り回ってい…

撮影機材のトラブル:GODOX X3の使用感と改善の余地

うん、使いづらいな!GODOX(ゴドックス) X3 (泣) 小さい!!軽い!!のはいいけれど。。。光量の設定数値を変えるのが大変。 これならコマンダーとトリガー、別に持ったほうがいいね そして、不具合?にいくつか遭遇 前回の設定が消えてたり、残ってたりで…

ブログ執筆の困難?書ける人になるための近道はあるのか??

ブログを書くようになったので、手にとってみた文面的には読みやすいが、難書。。。 書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力 作者:いしかわゆき クロスメディア・パブリッシング(インプレス) Amazon 項目立てしていてテンポよく読めるが、最初と…