カメラマンのりょうです。皆さん、こんにちは!
いやはや、便利な世の中になったものだと日々感じていますが、時としてその「便利さ」が思わぬ刺客となって襲いかかってくること、ありませんか? 今回は、まさにそんな体験談。そう、毎年恒例の自動車税の支払いでの出来事です。
巷では「スマホで簡単キャッシュレス!」なんて言葉が飛び交い、JAFさんの記事や銀行協会のサイトを見ても、「いつでも、どこでも、スムーズに!」なんて魅力的なフレーズが並んでいますよね。私も「よーし、今年は流行りに乗ってスマホでサクッと終わらせちゃおう!」と、それはもう軽い気持ちでスマホを手に取ったんです。まさか、こんなに時間と手間がかかるプチ試練が待ち受けていようとは、この時は夢にも思っていませんでした…。
期待と裏腹に…スマホ決済の道のりは意外と険しかった
自動車税の納税通知書(封筒)
毎年届くこの封筒。納期限は6月2日まで! 今年こそはスマホでスマートに…なんて思っていたんですが。
夜中にふと、「あ、自動車税の支払い、やらなきゃ」と思い立った私。日付も変わってしまっていましたが、「スマホなら24時間OKでしょ!」と、意気揚々と手続きを開始。まずは、この封筒に印刷されているQRコードを頼りに、eLTAX(エルタックス)の地方税お支払サイトにアクセスします。
納税通知書のQRコード
この小さなQRコードに、便利への入り口が…と期待を込めて読み取ります。
さて、問題はここから。支払い方法を選ぶ画面が出てくるのですが、選択肢が色々あるんですよね。クレジットカード、インターネットバンキング、ペイジー…。
eLTAXの支払い方法選択画面
選択肢が多いのはありがたいけど、どれが一番お得で簡単なの?と、まずここで一旦フリーズ(笑)
最初はクレジットカードでと思ったのですが、「え、システム利用料(手数料)がかかるの!?」と、ここで早くも計画変更。せっかくなら少しでもお得に…と、次に目を付けたのが楽天ペイ。ポイントも貯まるし、これだ!と思ったんですが…。
これがまた、久しぶりに使おうとしたものだから、ログインから一苦労。スマホの番号が変わっていたり、アプリじゃなくてWebからのログインになっていたりと、パスワードを再発行したり、なんだかんだで予想外に時間を食ってしまいました。普段から楽天のアプリはスマホで便利に使っているのに、こういう公的な支払いの時になると、なぜかブラウザに遷移させられて、改めてパスワードを聞かれたりするんですよね…。セキュリティ上の理由があるのは重々承知しているつもりですが、「え、また入力するの?全然スムーズじゃないじゃん!」と、正直ここで心が折れかけました。「あれ?サクッと終わるんじゃなかったの…?」と、早くも暗雲が立ち込めてきました。
楽天ペイのログイン画面
普段使わないサービスだと、こういう所でつまずくんですよね…(遠い目)
期待していたほどのポイントも付かない??最近はPayPayとか他のスマホ決済でも自動車税を支払えるようになって、ポイント還元でお得になるかな?なんて期待しちゃいますよね。ケータイ Watchさんの記事なんかを見ても、実際にPayPayで支払ってみたレポートが載っていて、「なるほど~」なんて思ったりもするんですが、結局のところ、どの支払い方法を選んでも、手数料がかかったり、ポイント還元が思ったほど多くなかったり…。「めちゃくちゃお得!」とまではなかなかいかないのが現実なのかもしれません。
迷走の果てに…結局オンラインバンク。手数料はかからないけど…
「うーん、クレジットカードだと手数料がかかるし、楽天ペイも思ったほどではなかったし…」と、支払い明細や領収書の扱いも気になったので(結局、紙の納税証明書が必要な場合もあるし、どうなんだろう…とモヤモヤ)、最終的にはオンラインバンク(インターネットバンキング)で支払うことに。これなら、少なくともクレジットカードのようなシステム利用料はかからないだろう、という判断です。
オンラインバンキングへの遷移画面
気を取り直して、今度こそ…!と意気込むも、まだ道のりは長い予感。
しかし、これもまた、eLTAXのサイトから各銀行のサイトへ遷移し、そこでもログインして、確認コードを入力して…と、画面から画面へと渡り歩く道のり。これも、普段は銀行の専用アプリでサクサク取引できているのに、なぜかブラウザ経由になると途端に手間が増える不思議。「え、まだ入力するの?」「この確認コードはどこに送られてくるの?(メールでした)」と、一つ一つの操作に「これで合ってる…?」と不安がよぎります。「簡単」「便利」とは程遠い、まさに試練のようでした。
なんとか「受付が完了しました。」の文字を見たときには、正直ホッとしたと同時に、どっと疲れが。「便利」を求めたはずが、気づけばかなりの時間と精神力を消費していました。そして、オンラインバンクからの支払いなので、もちろんクレジットカードのポイントやスマホ決済のようなポイントは付きません。 手数料は回避できたかもしれませんが、お得感とはまた別の話ですね。
オンラインバンキングの受付完了画面
完了!長かった…!この画面にたどり着くまでの道のりを思うと、感無量(?)です。
【結論】次回からは、迷わずコンビニへ!皆さんの「あるある」も教えて!
今回の経験で痛感したのは、「便利なはずのものが、必ずしも自分にとって簡単とは限らない」ということ。そして、「選択肢が多いことが、かえって分かりにくさや煩雑さに繋がることもある」ということです。特に、普段スマホアプリでスムーズに利用できているサービスでも、公的な手続きになると途端にブラウザ経由での煩雑なパスワード入力などを求められるのは、本当に改善してほしいポイントですよね。
ポイント還元でお得になるかな?と色々調べてみても、結局手数料やらなんやらで微妙だったり、そもそも手続きが複雑で時間を取られたり…。私が最終的に選んだオンラインバンクも、手数料はかからなかったけれど、ポイントが付くわけでもなく、何より手間がかかりました。 それなら、もういっそ、何も考えずにサッと支払えるコンビニが一番なのでは?と、一周回ってシンプルな結論にたどり着きました。
「最初から素直に現金と納付書を持ってコンビニのレジに行った方が、間違いなく早くて、精神的にも楽だっただろうなぁ…」と、しみじみ思った次第です。あの、レジでピッとやってもらって、「はい、領収書です」の一連の流れの、なんとシンプルで安心感のあることか!
皆さんの中にも、同じように「便利そう!」と思ってスマホ決済にトライしたら、
「あれ?思ったより画面が多くて、どこを押せばいいか分からなくなった…」
「ポイントでお得になるはずが、手数料考えたらトントンだった…」
「結局、どの支払い方法が一番自分にとってメリットがあるのか、調べるだけで疲れちゃった…」
「確認コードがなかなか届かなくて焦った!」
なんて経験、ありませんか?
便利なサービスだからこそ、「もっとこうだったらユーザーフレンドリーなのに…」なんて思うこともありますよね。
もし、「私もこんな経験したよ!」「ここが分かりにくいよね!」といったエピソードやご意見があれば、ぜひぜひコメントで教えてください!皆さんの「あるある」で、一緒に頷き合えたら嬉しいです(笑)。
キーワード: 自動車税、スマホ決済、eLTAX、楽天ペイ、オンラインバンク、クレジットカード手数料、コンビニ払い、手間、煩雑、分かりにくい、あるある、共感、キャッシュレス、納税通知書、アプリ連携
【参考リンク】
今回の私の体験談は、あくまで一個人のものです。スマホでの自動車税納付には、もちろん便利な側面もたくさんあります。より詳しい情報や公式な手続き方法については、以下のようなサイトも参考にしてみてください。
- 地方税お支払サイト (eLTAX): 全国の地方税の電子申告・納税システムです。
- スマートフォン決済アプリを利用した納付(例:神奈川県): 各自治体でもスマホ決済に関する案内があります。お住まいの自治体の情報を確認してみてください。
- 固定資産税や自動車税はスマホやPCからキャッシュレス納付を! | F.銀行で手続き | 一般社団法人 全国銀行協会: 銀行協会からもキャッシュレス納付に関する情報が出ています。
これらの情報も踏まえつつ、ご自身にとって一番スムーズで分かりやすい支払い方法を見つけてみてくださいね。
いつも応援ありがとうございます!
クリックいただけると励みになります。