カメラと

カメラと日常の覚書

初めての修善寺バスツアー!「修善寺時之栖」と賑わう竹林の小径、もっと堪能したかった魅力満載の1日

導入:心癒される、初めての伊豆・修善寺へ

皆さん、こんにちは!カメラマンの りょう です。先日、ふらっと日帰りのバスツアーで、初めて伊豆の修善寺を訪れてきました。新緑が芽吹き始めたばかりの美しい景色と、心身ともにリフレッシュできる温泉、そして美味しい食事と、盛りだくさんの一日。ただ、バスツアーならではの時間との戦いもありつつ…(笑)。今回は、そんな初体験の修善寺の魅力と、ちょっぴりドタバタだった旅の模様をお届けします。

本文:五感を満たす修善寺の魅力

1. バスに揺られて、いざ修善寺へ!道中の景色もご馳走

今回の旅は、朝早くに出発するバスツアーから始まりました。横浜町田インターチェンジを経由し、一路修善寺へ。

道中は高速道路の渋滞もありましたが、車窓から見える景色を楽しみながら、のんびりとした時間を過ごしました。

ただ、ちょっとしたハプニングも。バスのシートが少し狭くて、1時間40分ほどの移動時間は、正直ちょっと窮屈だったかな(笑)。でも、これも旅の醍醐味の一つかもしれませんね。

2. 名湯に浸かり、心も体もリフレッシュ!「修善寺時之栖」の魅力

修善寺に到着してまず向かったのは、お待ちかねの温泉! 今回訪れたのは「修善寺時之栖」です。広々とした施設で、素晴らしいお湯を堪能できました。日帰り温泉だったので、バスタオルとフェイスタオルは持参しました。施設によってはレンタルもあるようですが、自分のものがあると安心ですよね。

内風呂には大きなジェットバスがあり、旅の疲れを癒してくれます。そして、特筆すべきは露天風呂!風情のある五右衛門風呂や、なんとカプサイシンサウナ、そして硫黄泉まで楽しむことができました。カプサイシンサウナは、入った瞬間から体がポカポカしてきて、デトックス効果も期待できそう。硫黄泉は、独特の香りが温泉気分を盛り上げてくれます。お肌もすべすべになったような気がします。

ただ、ちょっと残念だったのは、一部のお風呂がボイラー故障でクローズしていたこと。それでも、十分に温泉を満喫できましたよ。

3. 絶品ランチに舌鼓!「修善寺時之栖」でのグルメ体験

温泉の後は、お待ちかねのランチタイム!こちらも「修善寺時之栖」の施設内でいただきました。今回のツアーでいただいたのは、ハラミがメインの御膳でした。

柔らかくてジューシーなハラミは、ご飯との相性も抜群!そして特筆すべきは、お米がとっても美味しかったこと。旅先で美味しいご飯に出会えると、本当に幸せな気持ちになりますよね。

そして、驚いたのが大きな器に入った茶碗蒸し。優しい出汁の風味が口いっぱいに広がり、ホッとする美味しさでした。

他にも、お刺身の造りや天ぷらなど、海の幸も山の幸も楽しめる、贅沢な内容でした。

4. 息をのむ美しさと賑わい!涼やかな竹林の小径と、心惹かれる修善寺の街並み

お腹も心も満たされた後は、修善寺の観光名所である竹林の小径へ。ここは特に歩きやすいスニーカーで行って正解でした。少しアップダウンもあるので、足元は楽なものがおすすめです。

事前にインターネットで写真を見て心待ちにしていたのですが、実際に訪れた竹林の小径は、まさに想像通りの美しさ! まっすぐに伸びる竹が両側に立ち並び、木漏れ日がキラキラと差し込む光景は、本当に息をのむほどでした。

訪れた日は少し暑さを感じる陽気でしたが、竹林の中はひんやりと涼やかで、心地よい風が吹き抜けていました。「これは浴衣で歩いたら、さぞかし様になるだろうなぁ」なんて想像しながら、その美しい景色の中を散策しました。

小径の真ん中あたりには、大きな丸い竹製のベンチが設置されていて、多くの人がそこに腰掛けたり、中には気持ちよさそうに寝転がっている人も。そして、驚いたのはその賑わい!自撮りを楽しむ若い方々が多く、皆さん思い思いのポーズで写真を撮っていました。また、海外からの観光客の方もたくさんいらっしゃって、国際的な雰囲気も感じられました。

平日の訪問でしたが、これだけの賑わいなので、これが土日だったらもっとごった返しているのかな?なんて思いながら、その活気ある雰囲気を楽しみました。もし写真をゆっくり撮りたいと考えている方がいらっしゃれば、比較的人が少ない平日に訪れることを強くおすすめします

竹林の小径を抜けると、風情のあるお店が軒を連ねていました。おしゃれな甘味処や、美味しそうなお蕎麦屋さんもあって、時間に余裕があればぜひ立ち寄ってゆっくりしたかったです。

また、修善寺は足湯もあちこちに点在していて、気軽に温泉を楽しめるのも魅力ですね。今回は時間がなくて入れませんでしたが、次回はぜひ試してみたいです。

そして、驚いたのが修善寺の御手水

なんと、温かいお湯が出ていたんです!これは珍しいのではないでしょうか? 冷たい水で清めるのが一般的ですが、温かいお湯はなんだかホッとして気持ちが良かったです。

また、橋の上からは、修善寺温泉発祥の湯といわれる「独鈷の湯(とっこのゆ)」も見下ろすことができました。歴史を感じる光景でしたね。

途中、赤い橋がかかっていたり、風情のある景色が広がっていたりと、写真映えするスポットもたくさんありました。添乗員さんの案内で散策しましたが、バスの出発時間が気になり、正直もっとゆっくり見て回りたかったというのが本音です。次は時間に縛られず、もっとじっくりと竹林の奥まで散策して、気になるお店にも立ち寄ってみたいですね。

5. 旅の締めくくりは、甘い誘惑のソフトクリーム

修善寺散策の最後には、やっぱり甘いものが食べたくなりますよね。ということで、わさびソフトに挑戦!ツンとしたわさびの辛さと、ソフトクリームの甘さの絶妙なハーモニーがたまりません。

450円と少しお高めでしたが、旅の記念にはぴったりでした。

まとめ:初めての修善寺、次はもっとゆっくりと、もっと深く…

今回の初めての修善寺への日帰りバスツアーは、「修善寺時之栖」での素晴らしい温泉と食事、そして風情ある竹林の小径の散策と、五感を満たす素晴らしい体験ができました。特に竹林の小径の美しさと、暑い日でも感じられる涼やかさは格別で、訪れる価値ありです!美味しいお米や、温かい御手水など、細やかな発見も旅の楽しさを深めてくれました。都心からのアクセスも良く、日帰りでも十分に楽しめるのが魅力ですね。

ただ、やはりバスツアーということで、出発時間を気にしながらの散策になったのは少し心残りです。魅力的な甘味処やお蕎麦屋さん、そして点在する足湯など、「もっと時間があったら…」と思うスポットがたくさんありました。次回訪れる機会があれば、もっと時間に余裕をもって、一つ一つの場所をじっくりと味わいたいと思います。

忙しい日常から少し離れて、自然の中でリフレッシュしたい、美味しいものを食べて癒されたい、そんな方にぴったりの場所だと思います。ぜひ、皆さんも修善寺を訪れて、心癒される休日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

この記事が、皆さんの次の旅の参考になれば嬉しいです。最後までお読みいただき、ありがとうございました!

【読者の皆様へ】 今回の旅で撮影した写真も、今後少しずつご紹介していきたいと思いますので、お楽しみに!また、皆さんのオススメの旅先や体験談なども、ぜひコメントで教えてくださいね。

キーワード

  • 修善寺
  • 温泉
  • 修善寺時之栖
  • バスツアー
  • 日帰り旅行
  • 伊豆
  • 竹林の小径
  • 丸いベンチ
  • 自撮りスポット
  • 外国人観光客
  • 涼やか
  • 浴衣
  • 平日おすすめ
  • グルメ
  • ハラミ
  • 美味しいお米
  • ソフトクリーム
  • わさびソフト
  • 足湯
  • カプサイシンサウナ
  • リフレッシュ
  • 一人旅
  • 初めての体験
  • 持ち物
  • 絶景
  • 賑わい
  • 甘味処
  • 蕎麦屋
  • 温かい御手水
  • 独鈷の湯

いつも応援ありがとうございます!

クリックいただけると励みになります。