カメラと

カメラと日常の覚書

「もうアップ写真はいらない…?」 撮られ慣れたあの人が本当に欲しいのは、”物語”のある一枚だった!?

導入

「せっかくプロに撮ってもらうなら、最高のアップ写真を残したい!」…そう思っていませんか? でも、実は撮られることに慣れている人ほど、「アップよりも、もっと違う写真が欲しい」と感じていることがあるんです。

こんにちは! カメラマンの りょう です。今回は、ちょっと意外かもしれないけれど、写真撮影の現場で時々感じる「アップ写真だけじゃ物足りない?」という空気感と、本当に心に残る写真ってなんだろう?というテーマでお話ししたいと思います。

「え、アップ写真って人気じゃないの?」と驚いたあなたも、この記事を読めば、写真選びの新しい視点が見つかるかもしれませんよ。

本文

「またこの感じか…」アップ写真に飽きちゃうリアルな理由

写真撮影の現場にいると、特に撮られることに慣れていらっしゃる方の中には、「アップの写真はもう十分で、もっと違う雰囲気のものが欲しいな」と感じている方がいるのかもしれないな、と思うことがあります。なぜでしょう? 一つは、見慣れた構図になりやすいからかもしれません。特に、背景をキレイにぼかしたアップ写真は、素敵だけれど、毎回同じような雰囲気だと「前にもこんな写真あったな」と感じてしまうことも。

私自身、カメラマンとしてハッとした経験があります。ある時、「F値を開放して、背景をふわっとぼかして…」といつものように撮影していたら、「どこで撮っても同じような写真になっちゃいますよね?」とポツリと言われたんです。確かに、その通りかもしれません。個性を出すつもりが、かえって没個性的になってしまうこともあるんですね。

キーワード: アップ写真のマンネリ化背景ボケの罠撮影の個性

「あの日の空気感まで残したい!」引きの写真が愛されるワケ

じゃあ、どんな写真が「欲しい!」と思われるんでしょう? それは、ズバリ「その瞬間の物語が感じられる写真」です。

例えば、旅行先での一枚。顔のアップもいいけれど、「どこで」「どんな景色の中で」「どんな服装で」自分がいたのかがわかる引きの写真って、後から見返した時に、その時の空気感や思い出が一気に蘇ってきませんか?

「せっかくこんな素敵な場所に来たんだから、その雰囲気も一緒に残したい!」――そんな思いが、引きの写真を求める気持ちにつながっているのかもしれません。それは、まるで映画のワンシーンのような、ストーリー性のある一枚を大切にしたいという願いの表れなんだと思います。

キーワード: 物語のある写真引きの構図思い出の記録空気感

プロカメラマンとしての葛藤と、目指す一枚

もちろん、カメラマンとしては「最高のアップ写真もお届けしたい!」という気持ちも強くあります。でも、それだけじゃ足りないんですよね。「このパターンも、あのパターンも素敵!」と思っていただけるような、バリエーション豊かな提案ができてこそプロ。

正直、「アップはいらない」と(直接言われなくても、そのように感じ取れる状況に)なると、ドキッとします。「もしかして、私の撮るアップ写真は、他の人と変わらないのかな…」なんて、反省することも。だからこそ、日々「どうしたらもっと喜んでもらえるだろう?」って考えています。

それは、単に技術を磨くだけじゃなくて、お客さまが本当に何を求めているのかをしっかりキャッチすること。そして、その期待を超える一枚を撮るために、引き出しをたくさん持っておくことなんだと思っています。

(憶測と自己開示)私自身、システムエンジニアや植木屋、レタッチャーといった様々な仕事を経験してきたからこそ、人とはちょっと違う視点を持っているかもしれません。そんな経験も活かしながら、あなただけの「特別」を形にできたら嬉しいです。

キーワード: カメラマンの思い提案力撮影バリエーション期待を超える

まとめ

「アップ写真はいらない」という言葉の裏には、「もっと自分らしい、もっと物語のある写真を残したい」という素敵な願いが隠れているのかもしれません。

もしあなたがこれから写真を撮る機会があるなら、「どんな自分を残したいか」「どんな思い出を形にしたいか」をカメラマンに伝えてみてください。きっと、想像以上の素敵な一枚に出会えるはずです。

このブログが、あなたの写真ライフをより豊かにするヒントになれば嬉しいです。ぜひ、あなたの「理想の一枚」について、コメントで教えてくださいね!

キーワード (記事全体)

  • 写真撮影
  • アップ写真
  • 引きの写真
  • 被写体心理
  • カメラマン
  • 撮影テクニック
  • 思い出作り
  • ポートレート
  • 写真の選び方

いつも応援ありがとうございます!

クリックいただけると励みになります。