カメラと

カメラと日常の覚書

雨の日の散歩道、ファインダー越しの卒業シーズン ~ボイスレコーダーと歩く地元の駅周辺~

導入:

こんにちは! 今日は、ちょっと変わったお散歩のお話。実は先日、ボイスレコーダーのテストを兼ねて、地元の駅周辺を歩いてみたんです。あいにくの雨模様だったんですが、それがまた、普段とは違う景色を見せてくれました。そして、この時期ならではの、心温まる風景にも遭遇しました。

本文:

ボイスレコーダー片手に、いざ出発!

実は私、以前からライフログに興味があって、ボイスレコーダーを使って日々の記録をつけているんです。今回は、最近購入したボイスレコーダーの調子を確かめるために、外に持ち出してみました。

…というのも、以前、同じルートでボイスログを録音した時に、なぜか途中で音声が途切れてしまうというハプニングがあったんです。今回はそのリベンジ・テスト! 「今度こそ、ちゃんと録音できてるかな?」と、ちょっとドキドキしながらのスタートでした。

出発前に、念のためボイスレコーダーの位置をチェック。口元に近づけたり、ジャケットの襟元につけたり…色々試しながら、一番クリアに録音できそうな場所を探ります。こういう、ちょっとした準備も、ボイスログの醍醐味なんですよね。

3月の雨散歩、服装選びのポイント

3月とはいえ、まだまだ肌寒いこの季節。特にこの日は雨が降っていたので、防寒対策は必須でした。私が選んだのは、

  • ジャケット(ジャンパー): 軽くて動きやすいものを選びました。
  • マスク: 防寒対策にもなりますし、この時期は特に手放せませんね。
  • 手袋: …実は、片方なくしちゃったんです(涙)。でも、もう片方はしっかりはめて、出発しました。
  • ズボン:保温性の高いものを選びました。

雨の日のお散歩は、服装選びが難しいですよね。でも、お気に入りのアウターや、ちょっとした小物があれば、気分も上がります。

雨の街角、卒業の季節

外に出ると、しとしとと雨が降っていました。「あー、傘持ってくればよかったかな…」と少し後悔しつつも、歩き始めると、すぐにそんな気持ちも吹き飛んでしまいました。

華やかな袴姿、それぞれの門出

なぜなら、街のあちこちで、袴姿の女性たちを見かけたからです。そう、この日は卒業式シーズン。 お母様も付き添いで歩いていました。 きっと、近くの専門学校の卒業式だったんでしょうね。

色とりどりのは、雨に濡れてもなお美しく、華やかでした。薄い黄色やだいだい色、緑、紅、朱色、そして黒…。それぞれの個性が光っていて、見ているだけで、なんだかこちらまで幸せな気持ちになってきます。

どうやら、卒業式は時間をずらして行われていたようで、歩いている途中にも、これから式に向かうらしい人たちとすれ違いました。 もしかしたら、お友達と待ち合わせかな? 少しはにかんだ笑顔が、初々しくて可愛らしかったです。

袴の後ろ姿、あなたはどっち派?

ところで、袴姿の女性たちを見ていて、ふと、あることに気づきました。それは、の後ろ姿。ある人はすっきりとシンプルに、またある人は少しこんもりと…。同じでも、の結び方で、こんなにも印象が変わるんですね!

調べてみたところ、帯結びには、いくつかの種類があるようです。

  • 文庫結び: リボンみたいな形で、定番の結び方。
  • 貝の口: キリッとした印象で、男性の袴にも使われるそう。
  • 一文字結び: その名の通り、横一直線の結び。

帯自体は袴が上に乗るので、見えなくなってしまうのですがサイズ感が違うので仕上がりが変わってきます。 さらに、の種類や着付けの仕方、体型によっても、見え方は変わってきます。でも、自分らしい帯結びを見つけるのも、を着る楽しみの一つかもしれませんね。

ファインダー越しに見つけた、小さな春

そんな卒業式の風景を眺めながら歩いていると、ふと、道端に小さな春を見つけました。

それは、あるお家の角に、ひっそりと咲いていたカリンの実。まだ少し硬そうでしたが、雨に濡れて、つやつやと輝いていました。「こんなところにカリンが…!」と、思わず足を止めて、ボイスレコーダーに記録しました。

雨の散歩道で見かけた鳥たち

そうそう、道端には鳥もいました! 

  1. 大きめの鳥:
    • 特徴:大きめの鳥が、桜か梅の木に止まっていて、じっとこちらを見ているんです。まるで、「今日の主役は私たちよ!」と言わんばかりの、堂々とした姿でした。
    • 想定される鳥:ヒヨドリムクドリツグミ など
      • (注釈) 大きさや、木にとまっている様子から、これらの鳥が候補として考えられます。
  2. 白黒模様の鳥:
    • 特徴:黒字に白、あるいは白地に黒の背中で、よだれかけをしているようにも見えました。「ちっちりち」と特徴的な鳴き声も印象的でした。
    • 想定される鳥:ハクセキレイセグロセキレイ
      • (注釈) よだれかけのような模様、白黒の体色、「ちっちりち」という鳴き声から、ハクセキレイやセグロセキレイの可能性が高いです。

ボイスログが繋ぐ、日常と非日常

そんなこんなで、あっという間に自宅に到着。録音したボイスログを聞き返してみると…今回は、ちゃんと最後まで録音できていました! やったー!

ボイスレコーダーには、雨の音、電車の音、そして、卒業式帰りの女性たちの楽しそうな話し声…様々な音が記録されていました。普段、何気なく通り過ぎている道も、ボイスレコーダーを通して聞くと、まるで違う世界のように感じられます。

そうそう、途中、ベトナム料理屋さんの前を通った時に、「1300円からか…ちょっと高いな…」なんて、思わず独り言を言っちゃったのも、しっかり録音されていました(笑)。こういう、何気ないつぶやきも、後から聞くと面白いんですよね。

散歩中に感じたこと、考えたこと

  • 雨の中の散歩も悪くない
  • 卒業式シーズンで袴姿の人が多く、華やかな雰囲気
  • 道端にカリンの実がなっているのを発見して嬉しかった
  • 鳥の存在感に圧倒された
  • ボイスログは日常を記録するいいツール

まとめ:

今回のボイスログ散歩は、雨の中の卒業式風景、そして、道端の小さな春との出会い…たくさんの発見がありました。

普段、何気なく過ごしている日常も、ボイスレコーダーというフィルターを通すことで、新たな魅力を発見できる。ボイスログは、そんな、ちょっとした魔法のようなツールなのかもしれません。

皆さんも、ぜひ、ボイスレコーダー片手に、お散歩に出かけてみてはいかがでしょうか? きっと、新しい発見がありますよ!

キーワード:

ボイスレコーダーボイスログ散歩卒業式カリンヒヨドリムクドリツグミハクセキレイセグロセキレイ日常発見ライフログ服装3月ジャケット手袋マスク

いつも応援ありがとうございます!

クリックいただけると励みになります。