導入 - 中古機材の魅力と落とし穴
中古のボイスレコーダーって、新品に比べて手頃な価格で高性能なモデルが手に入るのが魅力ですよね。特に、ちょっと前のハイスペックモデルが、信じられないような値段で手に入ることも!
「これはチャンス!」とばかりに、私も以前から気になっていたボイスレコーダーを、ついに中古でゲットすることにしました。
ライフログを始めたいと思っていたので、手軽に録音できるペン型のボイスレコーダーを探していたんです。
購入した理由などは前回のブログに書いています。
ryo-camera.com
しかし、安易に飛びつくと後悔することも…。
今回は、『中古ボイスレコーダー購入ガイド』として書いていきます!!
私が実際に体験した失敗談も交えながら、中古ボイスレコーダー購入時に注意すべきポイントを徹底解説します!
中古ボイスレコーダー購入、後悔しないための7つのチェックポイント - 私の失敗談を教訓に!
1. 外観チェック - 傷、汚れ、破損を見逃さない! (でも、それだけじゃない…)
まずは外観を隅々までチェックしましょう。これは基本中の基本ですよね。
- ボディ、ボタン、液晶画面に目立つ傷や汚れはないか?
- パーツの欠損や破損はないか?
- バッテリーカバーや端子カバーの開閉はスムーズか?
ええ、チェックしましたとも!
でも、中古品は見た目だけじゃ判断できないんですよね…。
2. 動作チェック - 基本機能をしっかり確認! (当たり前だけど、念入りに!)
電源、録音、再生など、基本的な動作を確認しましょう。
- 電源は正常に入るか?
- 録音・再生は問題なく行えるか?
- 音量調節はスムーズにできるか?
- 早送り・巻き戻しは正常に動作するか?
これも、もちろん確認しました。電源は入るし、録音も再生もできる。
「うん、問題なし!」…と、その時は思ったんです。
でも、長時間使ってみないと分からないことってありますよね。
3. 端子チェック - 接続はスムーズにできる? (あれ?イヤホンが…)
各種端子が正常に使えるか確認しましょう。
- イヤホン端子は使えるか?
- USB端子はパソコンと接続できるか?
- マイク端子がある場合、外部マイクは使えるか?
イヤホン端子、少し接触が悪いような…。
イヤホンを挿すと、少しノイズが混じるんです。
まあ、イヤホンは滅多に使わないし、様子見で行きましょう…
4. ボタンチェック - 全てのボタンが正常に機能するか? (連打してみるのもアリ!)
全てのボタンが正常に動作するか確認しましょう。
- 録音ボタン、再生ボタン、メニューボタンなど、全てのボタンを操作してみましょう。
- ボタンの反応が鈍い、陥没しているなどの異常がないか確認しましょう。
ボタンのチェックは念入りに行いましょう。
特に、使用頻度の高いボタンは、何度も押して反応を確認するのがおすすめです。
連打してみるのもアリですよ!(笑)
5. 付属品チェック - 必要なものが揃っているか? (盲点だった「取説」!)
付属品が揃っているか確認しましょう。
- 取扱説明書はあるか? (Webサイトからダウンロードできる場合もあります)
- USBケーブルはあるか?
- その他、保証書、ケースなど、必要な付属品が揃っているか確認しましょう。
ここで、今回の最大の失敗点!
取扱説明書がない!
商品説明には「付属品は写真に写っているものが全てです」と記載されていたのですが、よく見ると写真に取扱説明書が写っていませんでした…。
Webサイトからダウンロードできるから良いか…と思ったのですが、やっぱり紙の説明書って便利なんですよね。
特に、中古の機材は操作方法が分からなかったり、トラブルが発生したりすることがあるので、取扱説明書は必須です。
6. 内部データチェック - 個人情報は削除されているか? (意外と残ってる!)
前の持ち主の録音データや個人情報が残っていないか確認しましょう。
これは必ずやっておきましょう!意外と個人情報って残ってるんですよね。
プライバシー保護のためにも、必ず初期化してください。
7. 匂いチェック - タバコ臭、カビ臭は要注意! (まさかの「タバコ臭」!)
意外と見落としがちなのが匂いです。
- タバコ臭、カビ臭など、不快な匂いがないか確認しましょう。
- 匂いが気になる場合は、購入を見送るか、消臭対策を検討しましょう。
ここで、今回のもう一つの失敗点!
まさかの「タバコ臭」!
商品説明には匂いについての記載は一切なかったので、完全に盲点でした。
届いたボイスレコーダーを嗅いでみると、鼻を突くようなタバコの匂いが…。
クリーニングシートで拭いたり、日陰干ししたりしましたが、なかなか取れません…。
匂いは、写真では確認できないので、購入前に出品者に確認するのがおすすめです。アルコールでの拭き取りは、プラスチック部分の劣化を引き起こす可能性があるので注意が必要です。
まとめ - 中古機材は賢く選ぼう! - 教訓を活かして快適な録音ライフを!
中古のボイスレコーダーは、上記を参考にきちんとチェックすれば、お得に手に入る可能性があります。
今回の私の失敗談を教訓に、賢く選んで、快適な録音ライフを送りましょう!
最後に - 中古機材購入で失敗しないために
今回の経験を通じて、中古機材を購入する際には、以下の点に注意することが重要だと改めて感じました。
- 商品説明を隅々まで読む:
- 付属品、状態、保証など、詳細な情報を確認しましょう。
- 出品者に質問する:
- 不明な点や気になる点は、購入前に必ず出品者に質問しましょう。
- 返品・交換の可否を確認する:
- 万が一、不具合があった場合に備え、返品・交換の可否を確認しておきましょう。
これらの点に注意して、中古機材を賢く選び、お得なライフログ生活を楽しんでください!
キーワード
中古機材, ボイスレコーダー, チェックリスト, 購入ガイド, 動作確認, 付属品, 個人情報, 匂い, 選び方, 取扱説明書, タバコ臭, 失敗談, ライフログ
いつも応援ありがとうございます!
クリックいただけると励みになります。