カメラと

カメラと日常の覚書

【ライフログ】Amazon Hub受け取りトラブル!メッセージセンターが救世主に!(淵野辺駅ファミマ編 - カスタマーサービス問い合わせ後編)

前回の記事では、GメールにQRコードが届かず、ヤマト運輸の追跡情報も意味不明…八方塞がりの状況でAmazonカスタマーサービスに問い合わせることを決意したところまでをお届けしました。今回は、カスタマーサービスとのやり取りから、無事に荷物を受け取るまでの顛末を詳しく解説します!

ryo-camera.com

Amazonカスタマーサービスへの茨の道…問い合わせ方法を徹底解説!

注文についてのAmazonカスタマーサービスへの問い合わせ、本当にいろいろなたどり方があって煩雑です!毎回、迷子になるので、今回は画像付きで手順をまとめてみました。(2024年2月6日時点の情報です)

一番簡単なのは注文履歴から。。。

  1. Amazonアプリを開く
  2. 画面下のメニューバーから「≡」をタップ
  3. 「カスタマーサービス」をタップ
  4. 「注文内容について」をタップ
  5. 問い合わせたい注文を選択

Amazonさん、マジで改善してください…!

電話越しに告げられた衝撃の事実!受け取り期限は今日まで!

苦労の末、Amazonカスタマーサービスに電話が繋がり、状況を説明したところ、担当者の方から驚きの事実が告げられました。

「お客様、QRコードは既に発行済みで、お客様のGメールアドレス宛に送信されています。」

( ゚д゚)ポカーン

届いてないよ!!

そして…

「お客様、こちらの商品の受け取り期限は本日2月6日までとなっております。」

ガーン! 今日中に受け取らなければ、自動的に返品処理されてしまう…!? これは、悠長に構えている場合じゃない!

担当者の方からは、「もしGメールで確認できない場合は、Amazonのメッセージセンターをご確認ください」とのアドバイス。

灯台下暗し!Amazonメッセージセンター

指示通り、Amazonアプリのメッセージセンターを確認してみると…なんと!QRコードが記載されたメッセージがちゃんと届いているではありませんか!!

Amazonメッセージセンターへのアクセス方法

  1. Amazonアプリを開く
  2. 画面下のメニューバーから「≡」をタップ
  3. 「アカウントサービス」をタップ
  4. 「メッセージセンター」をタップ
    • 注文に関する様々な通知がここに集約されています!

…って、こんな便利な機能、全然知らなかった!

ファミマでリベンジ、そしてトラブル解決!

メッセージセンターに表示されたQRコードをスマホで表示し、再びファミマへ。(店員さん、ごめんなさい!)今度はQRコードを店員さんに提示し、無事に「スリーケー排水管洗浄液1.8L 2本セット」を受け取ることができました! ギリギリ間に合った…!

今回の教訓と反省、そしてGメールの謎

  • Amazon HubでQRコードが届かない場合、まずはAmazonのメッセージセンターを確認!これは鉄則!
  • GメールでAmazonからのメールが受信できない場合でも、メッセージセンターなら確認できる可能性がある!
  • Amazonのメッセージセンターは、意外と使える!もっと早く知りたかった…
  • ヤマト運輸の追跡情報も、必ずしもリアルタイムではない可能性がある。
  • Amazonカスタマーサービスへの問い合わせは、根気が必要。
  • Gメールで特定のメールが届かない問題は、未だ解決せず…
  • 受け取り期限はカスタマーサービスで確認できる!

まとめ

今回のAmazon Hub受け取りトラブルは、Gメール未着、ヤマト運輸の追跡情報のタイムラグ、Amazonサイトの分かりにくさに加え、受け取り期限が迫っているというプレッシャー…様々な要因が絡み合ったまさにギリギリの戦いでした。

Amazonカスタマーサービスからの情報と、Amazonメッセージセンターという救世主のおかげで、最終的には無事に商品を受け取ることができました。返品処理の危機を脱出!

今後は、Amazonからのメールが届かない場合は、まずメッセージセンターを確認することを習慣にしようと思います。そして、Gメールの設定を徹底的に見直す必要がありそうです。

教訓:Amazon Hubのトラブルは、メッセージセンターと根気で解決!受け取り期限はカスタマーサービスで確認!Gメールの設定、見直します…