こんにちは!カメラ好きの皆さん、最新カメラ情報にいつもワクワクしている私です。先日、OMデジタルソリューションズの新製品体験会に参加して、噂のOM-3をいち早く体験してきました!今回は、その興奮冷めやらぬ体験を、皆さんとシェアしたいと思います。
OM SYSTEM PLAZAへ!【新製品 OM-3 スタッフトーク・体験会】
今回参加したのは、OM SYSTEM PLAZAで開催された【新製品 OM-3 スタッフトーク・体験会】です。予約不要・参加無料ということもあり、気軽に立ち寄ることができました。
note.com
期待を胸に会場へ!
会場に足を踏み入れると、熱気に満ちた雰囲気に圧倒されました。OM-3への期待感からか、参加者の皆さんの表情もキラキラ輝いているように見えます。私も逸る気持ちを抑えつつ、OM-3の展示ブースへ向かいました。
ついにOM-3とご対面!
目の前に現れたOM-3は、想像以上にコンパクトでスタイリッシュ!手に取ってみると、金属ボディの質感が心地よく、ずっしりとした重みが高級感を醸し出しています。これはまさに、所有欲を掻き立てられる一台です!
OM-1などから比べると持った感覚的としては、横長で少し大きく感じました。
グリップがない分、持ちづらいか?といわれると、慣れていない分もあってか少し気をつかう感じでした。
OM-3のココに注目!
商品説明会で特に注目したのは、以下のポイントです。
- OM-1のバッテリー(BLX-1)が使える!: これは、OM-1ユーザーにとっては嬉しいニュースですよね!バッテリーを共有できるので、荷物を減らすことができますし、ランニングコストも抑えられます。
- カスタム設定がさらに進化!: 自分の好みに合わせて細かく設定できるのは、カメラ好きにはたまりません!数が増えて、モードダイヤルにはカスタム撮影モードを10個まで(静止画C1~C5、動画用も独立してC1~C5)登録できるようになりました。より自分らしい表現を追求できます。
- 同時期販売のレンズとボディキャップレンズ: 今回のレンズも合わせて購入することで、さらに写真撮影の幅が広がりそうです。
気になるのは…その立ち位置(スタッフさんに聞いてみた!)
説明を聞きながら、ふと気になったのが、OM-3の立ち位置です。いわゆるコンセプトモデルなのか?EM1XやPEN-Fのように1代限りなのか???シリーズ化はあるのか??OM1のサブ機として購入を考えているので、今後シリーズ展開があるのかが気になります。
そこで、帰り際に展示品の近くにいたスタッフさんに思い切って質問してみました!
質問:「バッテリーが共有できるので、OM1のサブ機として考えているのですが、OM-3はシリーズとして継続されるのでしょうか?」
スタッフさん:「現状では何とも言えませんが…。」
えっ、何とも言えない!?これは何か含みがあるのでしょうか…?気になったので、さらに質問してみました。
質問:「フロントのダイヤル(クリエイティブダイヤル)を見ないと操作できないのですが、慣れれば見ないでも操作できるようになるものなのでしょうか?」
スタッフさん:「現在、お手持ちのカメラもボタンがたくさんあると思いますが、使っていくうちに見ないでも操作できるようになったと思います。いくつかは慣れないままかもしれませんが。。。OM-3のフロントのダイヤルもそのように見なくとも操作できるようになると思います。」
とのことでした!ダイヤルの操作性については、慣れが必要みたいですね。でも、使い込んでいくうちに自然と操作できるようになる、と信じています!
OМ-3への期待
今回の商品説明会を通して、OM-3への期待感がさらに高まりました。OM-3は、OM-1では少し大きすぎる、重すぎるといったユーザーニーズをうまく取り込んでくれるのではないでしょうか?私もOM-1に移行してからは、サブ機はどれにするか?EM-1Mk2?OM-5???しかしOM-5では少し物足りなさ、EM-1Mk2でも操作性のずれを感じることが多くサブ機についての悩みがつきませんでした。
軽量コンパクト、でも性能は妥協しないOM-3!!
最大の欠点?それは
ただ、個人的な見解としてサブ機はSDカード1スロットでいいのか?という問題があります。
検討するべき最大の課題を最後にぶち込みます(笑)

現在、主に利用しているOM-1などは2枚ざしで、案件によっては条件に提示されることもしばしば。コンパクト化ゆえの1スロット、他モデルとの差別化ゆえなのでしょうが、これは少し?かなり?気になりますね…。
OM-3は、今後の機材選択にも大きな影響を与えそうです。機動力の優れたOM-3であれば撮影した写真を使った記事をどんどんアップしていけそうです。
まとめ
OM-3は、カメラ好きの心をくすぐる魅力的な一台。
発売されたらぜひとも手に入れて、その実力を試してみたいと思います。
この記事を読んで、少しでもカメラに興味を持っていただけたら嬉しいです!
キーワード
OM-3, OMデジタルソリューションズ, 新商品体験会, カメラ, OM‐1, BLX-1, バッテリー, カスタム設定, レンズ, ボディキャップレンズ, フロントダイヤル, ブログ, 写真, シリーズ展開, スタッフ, 操作性, 機材選択, サブ機, OM SYSTEM PLAZA, スタッフトーク, 体験会, コンセプトモデル, PEN-F, EM1X, SDカード, 2枚ざし, 1スロット