カメラと

カメラと日常の覚書

【ライフログ】Amazon Hub受け取りトラブル!Gメール未着と謎の営業所取り置き表示?!(駅前ファミマ編 - カスタマーサービス問い合わせ前編)

日用品はAmazonヘビーユーザーの私。今回も「スリーケー排水管洗浄液1.8L 2本セット」をポチり、受け取りはいつものAmazon Hub(駅近くのファミマ)を選択しました。しかし、今回はただの受け取りトラブルでは終わらなかった!Gメールに届くはずのQRコードが届かず、ファミマへ行った後、謎の「営業所取り置き」表示まで出現…一体何が起こったのか!?カスタマーサービスに電話する前の、混乱と不安に満ちた状況をお届けします。

到着通知は来たけれど…違和感

注文から数日後、Amazonアプリに「商品がコンビニに到着しました」という通知が。よし、受け取りに行こう!…と、その前にちょっと違和感。Gメールを確認すると、肝心のQRコードが記載されたメールが見当たらない…。

「あれ?おかしいな」と思いながらも、まあ、いつものことか…と楽観視。しかし、迷惑メールフォルダも確認しましたが、どこにもない。他のAmazonからのメールは問題なく届いているのに、なぜQRコードだけ届かないのでしょうか?

ファミマでの空振り…と店員さんのアドバイス

配送の指定先にしていた駅近くのファミリーマートに到着したのは19:23。レジで事情を説明すると、店員さんは親切に対応してくれました。アプリの画面を一緒に確認してくれ、「数日前にコンビニへ到着済み」になっていることを確認。しかし、やっぱりQRコードは表示されず、受け取りは不可能とのこと。

店員さんからは「アプリ内の『業者に連絡』というボタンから問い合わせてみてください」というアドバイスを頂きました。

(正直、使いづらい!)Amazonの「業者に連絡」ボタン

個人的には、この「業者に連絡」ボタンって、本当に分かりにくいと思います。いろいろ書いてあってページもあちこちに移動した結果、運送業者のサイトで荷物検索しました。Amazonのサイト構成って、必要な情報に辿り着くまで、まるで迷路のよう。ユーザーフレンドリーとは言い難いですよね…。

店員さんのアドバイスはとてもありがたかったのですが、このリンクをたどっていっても解決につながるような方法は見当たりませんでした。

さらなる謎…ヤマト運輸の追跡で「営業所取り置き」!?

店員さんに相談した後、一旦帰宅し、冷静になってAmazonのウェブサイトを確認。配送業者とトラッキングIDを確認し、ヤマト運輸のホームページで追跡してみることに。すると…

えっ!?「営業所に取り置き」!?

追跡情報には「2月3日12:25 *****営業所 保管中(ご指定店)」と表示されている。え、コンビニに届いているんじゃないの!?混乱が極まります。

八方塞がり…途方に暮れる前に、Amazonカスタマーサービスへ!

コンビニにはあるはずなのにQRコードがない。ヤマト運輸の追跡では営業所に保管されている表示。一体何が真実なのか? 途方に暮れながらも、これはもう、Amazonに直接問い合わせるしかない! 次回の記事では、あの難関を突破してカスタマーサービスに電話をかけるまで、そしてそこで告げられた衝撃の事実をお届けします!