鏡餅、お供え餅づくり。
明日、29日では”苦”飾りになってしまうので、作業は年末ギリギリになってしまった今日28日か30日。
意外と忙しい💦
サラリーマン時代、会社に集まって餅つきイベントがあったけれど、その時は臼と杵でみんなで手分けして作った。
今は機械が餅をついてくれる。。。
リンク
出来上がったお餅は少し硬い、伸びが甘かった。
ちぎって小分け、まとめるにはやりやすい硬さではあったけれど。
今回の餅つき機は初めて使ったのだけれど、機械?お米?によるものなのか、次回に向けて対策したい。
ひとまず、ふかす時の水を取扱説明書に記載されている分量より多めにするべきだったかもしれない。
また、混ぜる(こねる?)作業中には、お米がドーム型に形成、膨らんで混ぜる羽を避けてしまっているように見え、なかなかお米が回っていかず混ざらない様子だった。
時々、木べらお米を突きながら様子をうかがっていた。
出来上がったお餅は、大根おろし。
または安倍川もちにしておいしく頂きました。
事前準備と片付けが大変だけれど、また餅つきしたい!!